2014年3月24日月曜日

卒園式

 3月22日(土)に卒園式を行いました。

今年度、最後の行事になります。

いままで一年間過ごした時間をゆっくりと

思い出しながらひとりひとりの顔を見ます。

それぞれの子ども達がストーリーをもって

楽しいこと、嬉しいこと、悲しいこと、怒ったこと

色々な顔を見せてくれました。

私達も真っ直ぐなきもちを受け止め

一緒に成長していきました。

卒園式も半ばになり

私の大好きな歌

『さよならぼくたち(わたしたち)のほいくえん』

そして・・・

『思い出のアルバム』

子ども達と先生達の想いがあふれ出します。

最後に子ども達からみんなへ・・・


『ありがとうございました。』


その一言は、とても印象に残る言葉でした。

長い子ども達で約6年

あっと言う間の出来事の様に思います。

旅立ちの時が来ました。

卒園児さん達にとって保育園は、窮屈に

なった気がしました。

もっと大きい世界へ・・・


年長児の保護者の皆様

本当におめでとうございます。

これから先、もっと色々な出会いや体験を重ねていくでしょう。

私達は、遠くから見守る事しか出来ませんが

子供達との絆は、いつまでも繋がっています。

一人一人の子供達が元気で楽しく過ごしてほしいと願っています。

いままで保育園を支援して頂き有難うございました。



年長児さん達へ・・・

いろいろな想いを込めて


『おめでとう。』


晴天の中行われた卒園式は

とても心地よい雰囲気に包まれ

たくさんの笑顔とともに終わりました。


こうして25年度が終わりました。ブログも

一年なんとか載せることができホッとしております。

26年度も不定期になりますが

出来るだけ載せていきたいと思いますので

よろしくお願いします。
けんいち先生

2014年3月20日木曜日

川上小学校卒業式

 3月20日(木)川上小学校の卒業式に行きました。

川上小学校は、当保育園卒園児さん達がほぼ全員通う地元小学校で

開園以来、ずっと関わりのある小学校です。

保育園のお散歩コースにもなっていて

卒園した小学生と在園児さんが

ふれあえる特別な場所となっています。

私も銀行や市役所に行くときに小学校を通って

卒園児さんの小学校生活を眺めています。

時折、休み時間の時に私の名前を呼んで

懐かしい顔を見せてくれます。

 そして、今日

平成19年度に卒園した子供達が小学校を飛立ちました。

旧園舎で一緒に過ごし

たくさんの思い出を作って

小学校へ飛び立った子供達が

小学校で6年間を経て

心身ともに育った姿を見せてくれました。

2回目の卒業式に参加し送り出すことが出来て感無量です。

保育園のときでも小学校のときでも

一緒に過ごした子供達が成長する姿を見届ける

ことができほんとうに嬉しいです。

一言に想いを込めさせて頂きました。

『ご卒業 おめでとう。』

更に一段階飛び出してほしいと思います。

卒園式前のとても嬉しい出来事でした。
けんいち先生

2014年3月17日月曜日

3月のお誕生日会&バイキング

 
 一雨ごとに暖かさが増してまいります。春を感じながら

今年度、最後のお誕生日会を行いました。

3月生まれのおともだち

3月生まれのお友だちは、とってもおもしろくとってもやさしい

とってもかわいい子ども達でした。^ ^

今回は、5歳児さん達のバイキングも行うので

5歳児さん達の保護者の皆様も参加しました。^ ^

いつもと少し違う雰囲気がするのか

子ども達は・・・・
















とっ~~~~てもうれしそうでしたよ。@^ ^@

保護者様がいる前で

好きな食べ物や将来、なにになりたいか?

という質問にハッキリと答えてくれました。^ ^














将来なにになりたいか?という質問に

可愛い答えもありましたよ。














『ぷりきゅあになりたいです♪♪♪♪』

かわいいですね。^ ^

ぜひプリキュアになってくださいね。^ ^

違うお友だちも・・・
















かわいい答えを言ってくれました。

次のお友だちは

お姉さんと一緒に仲良くお家で遊んでいるそうです。^ ^














とっても仲が良くていいですね。^ ^

こちらも・・・














3人仲良くお写真を撮らせていただきました。^ ^

大好きなお兄ちゃん達から

プレゼント!!!














とっても嬉しそうでした。^ ^

小さいお友だちも・・・














大好きなお友だちから・・・














プレゼント❤❤❤

とっても嬉しそうでした。^ ^

その後、みんなでお歌を歌いました。

















小さいお友だちから大きいお友だちまで一緒になって

お誕生日のうたを歌いました。^ ^

ほんとうにおめでとう。@^ ^@

すべての子ども達が一つ大きくなりました。とても嬉しく思います。


そして、5歳児さん達にとっては、新しい世界への第一歩・・・

旅立ちの時です。

5歳児さん達一人一人が将来の夢を語ってくれました。

筆を使って書いた夢は、とても力強く

すごく真っ直ぐな想いが伝わってきました。

長いお友だちは、0歳から6年間・・・

大きくなりました。

保護者の皆様と共に子ども達の成長を見守れて

とても嬉しいです。

北部中央保育園で体験し学んだことを

自分たちの描いた夢に届くように頑張って

ほしいと思います。



誕生会が終わり5歳児さん達は

保護者様とバイキングを楽しみました。














メニューは、子ども達の大好きな食べ物を選んであります。

保護者の皆様がひとりひとりお皿に次いであげます。

そして、保護者の皆様の分も子ども達で用意します。

同じご飯を保護者様と一緒に食べる・・・・

子ども達にとってとても嬉しかったと思います。
























笑い声が響きとても楽しい雰囲気の中

バイキングは、終わりました。

いよいよ行事も

幼年消防修了式と

最後の卒園式のみとなりました。

時間の経つ早さに驚いてしまいます。

最後の最後まで一緒にいる時間を大切に過ごしたいと思います。
けんいち先生

2014年3月8日土曜日

お別れ遠足

 いよいよ今年度、最後の3月を迎えました。

温かい日差しが子ども達を新しい世界へ導いているような

気がします。

年長児さん達の植えたチューリップの苗も日を追うごとに

成長し、もうすぐ蕾をつける所まで来ました。

春が訪れたようです。

 さて、3月5日(水)にお別れ遠足を行いました。

お別れ遠足当日は、天気に恵まれなく曇りのち雨・・・・

各お部屋で過ごすことになりそうだったんですが・・・

フジバンビ様が御厚意で工場見学を快諾していただきました。^ ^

本当に有難う御座いました。

5歳、4歳、3歳の以上児さん達グループで見学させていただきました。

寒い中、子ども達は・・・
















とっても嬉しそうでした。@^ ^@

子ども達にとっては、雨も風も気にならないのかもしれませんね。

強くなりました。^ ^

工場見学の後

なんと、お土産を貰いましたよ。

お土産も頂き、本当に有難う御座いました。

とっても子ども達は、喜んでいました。^ ^

5歳、4歳、3歳児さん達が工場見学に向かっているころ

2歳児、1歳児、0歳児さん達は・・・
















二階、お遊戯室をゲームパークに変身!!!

大きいブロックや特別なイベント用のボールプールを出して

通常では、出来ない遊びを

思いっきり遊んでいました。^  ^

とっても楽しそうな声が一階まで聞こえてきましたよ。^ ^

 
 工場見学を終わって保育園に戻ってきた5歳、4歳、3歳児さん達は

園庭でGO、GO列車を行いました。

ルールは、簡単。

歌が終わるまで列車のマネをして園庭中を周ります。

歌が終わったら違うお友達を探してジャンケンを行います。

負けた人が勝った人の後ろに繋がっていくゲームです。

5歳児さんも4歳児さんも3歳児さんもジャンケンで

繋がって行きました。

少しずつ大きくなっていくと驚きに変わり

だんだん楽しくなってきて

先頭のお友だちを応援したりしていました。^ ^

やがて楽しい時間も終わり・・・

5歳児さん達からみんなへ『おくることば』を

気持ちを込めておくりました。

ひとりひとりがみんなへ想いのことばを・・・


そして4歳児、3歳児さんへバトンタッチ・・・

ひとりひとりと握手しました。

5歳児さん達も様々な保育園の思い出が蘇ったのかもしれません。

目から涙がこぼれてきました。

その光景を見て

私達も一生懸命子ども達と向き合って育て

成長した姿に愛おしく嬉しさと寂しさとでいっぱいになりました。

しかし、まだ終わりではありません。

この思いは、卒園式まで取っておきたいと思います。

それまで残りわずかな時間を楽しく過ごしたいと思います。

最後に・・・






















保護者の皆様

最後の手作りお弁当有難う御座いました。

満面の笑みで私達に見せてくれるお弁当。

子ども達ひとりひとりが大事そうに食べていました。

美味しかったお弁当は、全て完食しました。

子ども達にとって忘れられないお弁当になったと思います。

残りわずかよろしくお願いします。
けんいち先生