2月の後半時期に入りました。最後の冬を体験しつつ
ぽかぽかとした春の暖かさを感じるようになりました。
年長児さん達が植えたチューリップの苗も
すくすくと成長し春の訪れを感じさせてくれます。
さて、2月19日(木)に木の葉保育園交流会を行いました。
毎年、ふれあいサッカー大会の前に
参加園である木の葉保育園さんとの交流会を企画しておりましたが
天気やPM2.5の影響で実現できませんでした。
そして、今回やっと実現いたしました。^ ^
木の葉保育園さんは、熊本県運動公園に隣接した場所にある保育園です。
自然にとても恵まれ東バイパス沿いということもあり
子育てにとても良い環境にあります。
年長児さん達は、この日をとてもワクワクドキドキしながら
とても楽しみに待っていました。@^ ^@
まずは、サッカー遊びから始めますよ。
木の葉保育園の副園長先生が準備運動を始めました。
『『『イチ.ニー.サン・・・・!!!!』』』
二ヶ園が集まっての準備体操です。
見応えも多さも違いますね。^ ^
副園長先生が
某CMの『ぐるぐるぐるぐるグルコサミン♪♪♪』
と掛け声をしながら準備体操を行っていました。^ ^
とても楽しくて面白いですね。^ ^
勉強になります。
準備運動が出来たらいよいよ
サッカーの始まりです!!!
初めて違う保育園と行います。
どうだったのでしょうか・・・
お互いチーム同士ご挨拶をします。
「「「よろしくおねがいします~~!!!!」」」
本当のサッカーみたいに行いますよ。^ ^
さあ!!キックオフ!!!
みんな真剣に一個のボールを追いかけます。
押したり・・・
押されたり・・・
男の子も女の子も一緒になって
一つのボールを追っかけます。
ゴールに向かって!!!
とっても楽しいサッカー遊びになりました。@^ ^@
二つの園が一つになった感じです。
サッカー遊びが終わった後は
もう一つの交流会を行いました。^ ^
県運動公園には、子ども達の遊び場がいいっぱいあります。
いつも遊んでいる
木の葉保育園のお友だちに教えてもらいました。^ ^
木の葉保育園のお友だちが一緒に手を繋いで
遊んでくれました。
大きなジャングルジムに乗ったり・・・
草スキー場で思いっ切り走ったり転がったり・・・
石のソファーで寝転んだり
とても元気のいい年長児さん達が
思いっ切り想い想いの遊びを満喫していました。@^ ^@
とても良かったです。^ ^
最後に・・・
ひとりひとりと握手してお友だちになりました。@^ ^@
次にサッカー大会で必ず会うことを約束して・・・
木の葉保育園の子ども達、先生方
ご協力有難うございました。
けんいち先生
2015年2月23日月曜日
2015年2月14日土曜日
保育参観(マラソン大会)
2月7日(土)に保育参観とマラソン大会を行いました。
今年度、最後の保育参観となります。
5月の保育参観と比べて子ども達は、どの様に成長したのでしょうか。
まずは、恒例のマラソン大会を行いました。
0歳児さんから5歳児さんまでマラソンを走ります。
マラソンの本番のコースは、公道。
年齢によって長さが違いますが
年長児さん達のコースは、小学生でも息が荒くなる距離です。^ ^
本番は、どうなったのでしょうか・・・・
まずは、みんなで体操をしました。
「「「いち・に~・さ~ん・・・・♪♪♪」」」
掛け声を掛けながら体操していますよ。^ ^
いつも大きいお友だちと一緒に体操をするので
自然と覚えてしまいました。^ ^
大きいお友だちも負けていませんよ。^ ^
「「「イチ・ニー・サン・・・♪♪♪」」」
掛け声も大きく小学生の様な体操を行いました。
様々なスポーツを怪我無くするための運動です。
カッコイイですね。^ ^
さあ!十分準備運動が出来たらマラソン大会の始まりです!!!
0歳児さん達の華麗な走り♪♪♪
楽しそうに走っていますね。
三人で一緒にゴールを目指します。^ ^
とっても可愛いですね。^ ^
1歳児さん2歳児さん達も負けていません。
1歳児さんもかけっこらしくなってきました。^ ^
2歳児さんも・・・
力強く走っていきました。^ ^
みんな強く逞しくなっているんですね。@^ ^@
いつもと違いお父さん、お母さん、お祖父ちゃん、お祖母ちゃんが見守っています。
子ども達にもいっぱい伝わりました。
特に以上児さん達は、それぞれが胸に秘めているものを
精一杯出してくれたと思います。^ ^
3歳児さんも・・・
4歳児さんも・・・
そして5歳児さん・・・・
5歳児さんは、特に保育園生活最後のマラソン大会です。
力強さと逞しさで風の様に駆け抜けて行きました。
本当に速かったです。^ ^
応援する声も一番大きくなりました。
『頑張れ!!!』『あと少し!!!』
保護者様にも思いが伝わったようです。^ ^
とてもいいマラソン大会になりました。
順位は、つきましたがみんなそれぞれが一等賞です。
私達もとても驚くような姿を
ひとりひとり子ども達が見せてくれてとても嬉しかったです。^ ^
マラソン大会が終わると
今年度の集大成と言える
各クラスでの保育活動を行いました。
4月から2月まで様々な行事・体験を通しながら
ひとりひとりが大きく成長している姿を
見て頂けたかなと思います。
先生とお友だちがずっと一緒に過ごしたクラス
あと2ヶ月となりました。
各クラスが進級に向けて
年長児さん達は、いよいよ小学生の準備に向けて
出発し始めています。
次に向けて大きく羽ばたけるように
最後の最後まで思い出を作っていきたいと思います。
けんいち先生
今年度、最後の保育参観となります。
5月の保育参観と比べて子ども達は、どの様に成長したのでしょうか。
まずは、恒例のマラソン大会を行いました。
0歳児さんから5歳児さんまでマラソンを走ります。
マラソンの本番のコースは、公道。
年齢によって長さが違いますが
年長児さん達のコースは、小学生でも息が荒くなる距離です。^ ^
本番は、どうなったのでしょうか・・・・
まずは、みんなで体操をしました。
「「「いち・に~・さ~ん・・・・♪♪♪」」」
掛け声を掛けながら体操していますよ。^ ^
いつも大きいお友だちと一緒に体操をするので
自然と覚えてしまいました。^ ^
大きいお友だちも負けていませんよ。^ ^
「「「イチ・ニー・サン・・・♪♪♪」」」
掛け声も大きく小学生の様な体操を行いました。
様々なスポーツを怪我無くするための運動です。
カッコイイですね。^ ^
さあ!十分準備運動が出来たらマラソン大会の始まりです!!!
0歳児さん達の華麗な走り♪♪♪
楽しそうに走っていますね。
三人で一緒にゴールを目指します。^ ^
とっても可愛いですね。^ ^
1歳児さん2歳児さん達も負けていません。
1歳児さんもかけっこらしくなってきました。^ ^
2歳児さんも・・・
力強く走っていきました。^ ^
みんな強く逞しくなっているんですね。@^ ^@
いつもと違いお父さん、お母さん、お祖父ちゃん、お祖母ちゃんが見守っています。
子ども達にもいっぱい伝わりました。
特に以上児さん達は、それぞれが胸に秘めているものを
精一杯出してくれたと思います。^ ^
3歳児さんも・・・
4歳児さんも・・・
そして5歳児さん・・・・
5歳児さんは、特に保育園生活最後のマラソン大会です。
力強さと逞しさで風の様に駆け抜けて行きました。
本当に速かったです。^ ^
応援する声も一番大きくなりました。
『頑張れ!!!』『あと少し!!!』
保護者様にも思いが伝わったようです。^ ^
とてもいいマラソン大会になりました。
順位は、つきましたがみんなそれぞれが一等賞です。
私達もとても驚くような姿を
ひとりひとり子ども達が見せてくれてとても嬉しかったです。^ ^
マラソン大会が終わると
今年度の集大成と言える
各クラスでの保育活動を行いました。
4月から2月まで様々な行事・体験を通しながら
ひとりひとりが大きく成長している姿を
見て頂けたかなと思います。
先生とお友だちがずっと一緒に過ごしたクラス
あと2ヶ月となりました。
各クラスが進級に向けて
年長児さん達は、いよいよ小学生の準備に向けて
出発し始めています。
次に向けて大きく羽ばたけるように
最後の最後まで思い出を作っていきたいと思います。
けんいち先生
登録:
投稿 (Atom)